nosh Dog

nosh DOGが掲げるお客さまとのお約束

POLICY

お客さまとの約束

すべての愛犬が健康で 長く幸せに暮らせる世界を実現するために

私たちが共に暮らす愛犬にとって、健康的な食生活を送ることは決して簡単ではありません。

市販のペットフードには過剰な糖質・塩分・脂質を含むものも多く、日々の食事が愛犬の健康に影響を及ぼすことがわかっています。また、ガンをはじめとする健康リスクに悩む愛犬も多く、生活習慣病の問題が顕在化しています。さらに、ドッグフードの中には、生産コストを抑えつつ大量生産するために、普段私たちが絶対に口にしないような原材料を使用した製品も存在しています。

私たちnosh DOGは、ペットの健康を脅かす生活習慣病の課題を、栄養バランスの取れたヒューマングレードの「食事」を通じて解決し、すべての愛犬が健康で長く幸せに暮らせる世界を実現するために、お客さまに対して次の8つをお約束します。

  1. 01communication お客さまとのコミュニケーションを
    重要視し、改善し続けること

    お客さまと愛犬のニーズと満足を最優先に考え、全てをお客さまと愛犬中心で進めていきます。

    お客さまの声
    私たちnosh DOGは、お客さまの声を大切にし、サービス・商品の向上に役立ててまいります。定期的にお客さまからご意見をいただく場を設け、愛犬の食事に関するご要望や、サービスの改善点について積極的にお伺いします。いただいた声は社内で検討し、どのようにサービスへ反映するかをお客さまに公開いたします。改善の進捗や結果を可視化しながら、お客さまとともにnosh DOGをより良いものへと改善する活動を継続していきます。
  2. 02health 健康的であり続けること

    私たちは事業開始時に健康的な食事における栄養価の独自基準を設定しました。日々の医学の発展に合わせ、栄養価の基準はアップデートし続け、全てのメニューを基準に準じて生産し続けます。

    糖質12g以下
    nosh DOGの商品は全て1食12g以下の糖質量で生産され、糖質の過剰摂取を防止します。
    塩分1.0g以下
    nosh DOGの商品は全て1食1.0g以下の塩分量で生産され、塩分の過剰摂取を防止します。
    使用しない食材
    愛犬に与えてはいけない食材は多岐にわたり、すべてを正しく見極めて選ぶことは飼い主の方々にとって容易ではありません。そこで私たちnosh DOGは避けるべき食材を判断し、常に最新の情報を取り入れながら、安心・安全な商品づくりに取り組んでいます。
    nosh DOGが使用しない食材リスト
    • ねぎ類(玉ねぎ、長ねぎ、らっきょう、にら、ニンニク)
    • ぶどう、干し葡萄、プルーン
    • キシリトール
    • 刺激的な香辛料(わさび、唐辛子、山椒、胡椒)
    • 鶏の骨
    • チョコレート、ココア
    • 生の卵白
    • アボカド
    • 銀杏
    • アルコール
    • カフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶)
    • マカダミアナッツ
    • 未熟の柑橘類、柑橘類の外皮
    • 牛乳
    • 長芋、山芋
  3. 03price 安価であること

    ヘルシーな食事というだけではなく、長くご継続いただける価格であることが重要であると考えます。合理的な経営努力によって、安価に提供し続けられる体制を構築し、お客さまに還元し続けます。

    安価な価格を維持するビジネスモデルの構築
    企画・コールセンター・販売・製造・倉庫・運送・システム開発を可能な限り自社で行い、外注コストの削減を徹底します。これが、仮に他社と同じものを作ったとしてもナッシュの方がお得に提供できる理由の一つです。
  4. 04taste 美味しくあること

    美味しくないと食習慣は変えられません。nosh DOGでは合理的な仕組みによって、美味しさを改良し続けます。

    ヒューマングレードの食材を採用
    nosh DOGでは、人が食べられる品質の厳選された食材のみを使用します。合成着色料・香料を使用せず、素材本来の美味しさと栄養をそのまま愛犬にお届けします。
    レシピ採用の基準
    社内にて嗜好性テストを以下の項目について行い、基準を満たした商品のみを厳選し商品化します。
    嗜好性テスト項目 厳選基準
    口にするまでのスピード 食事を与えてから10秒以内で食べ始めたか
    食いつき(食べるスピード) 100gを180秒以内で食べられるか
    食べ残しの量 食べ残しが10g以下
  5. 05product 飽きないこと

    毎日同じような味付け・食材の料理では、愛犬も飽きてしまい、他のご飯を食べたくなってしまうもの。安価で、ヘルシーで、美味しく、手軽な食事であっても、飽きがきたら食習慣は変えられません。私たちは商品数や製品カテゴリを改善し続けることで、愛犬の飽きに挑み続けます。

    商品数30
    販売する商品数は30品を提供し、より多くの商品の中からお好みの商品をお選びいただけるようにし、飽きの防止に努めてまいります。
    商品カテゴリ
    愛犬の好みを考え、ドッグフードのメインには牛肉5種類・豚肉4種類・鶏肉12種類・魚7種類・その他2種類の商品構成を用意します。「牛肉・豚肉・鶏肉・魚・その他」について、どの組合せを何種類ずつ提供したら飽きないかルールを定めております。そのルールは市場調査・皆さまからの声を元に、見直しを続けます。
  6. 06safety 安全であること

    毎日の食事が、安心・安全であることは私たちの中心にある大切な理念の一つです。私たちはこの理念を念頭に、製造工場・倉庫・運送を設計し、安全性を高めるための設備投資を実行し続けます。

    商品追跡システム
    私たちの製造工場・倉庫・運送における食材・包材・製品は、自社ITシステムにより「どこから仕入れて・どこに・どれくらいの量」存在しているか、リアルタイムで追跡可能です。また数百の監視カメラ設置により、万が一課題が発生した際は原因の特定を行い、改善することを約束します。
    菌検査
    製造した商品は全ロット菌検査を実施しております。万が一異常が発見された場合は、お客さまの元に該当の製品が届くことはありません。原材料の安全確保のため仕入取引先にも菌検査を義務付けており、今後も定性的、感情的な衛生管理ではなく、合理的で効果的な衛生管理を継続・改善し続けます。
  7. 07easy 手軽であること

    毎日の食事の準備・片付けに割く時間は短ければ短いほど、自分が好きなことに時間を割くことができます。家事や仕事、子育て、旅行、趣味の時間など、お客さまが求めることに必要な時間を少しでも生み出せる、また手間やストレスを少しでも省くことができるサービスであり続けます。

    紙素材容器
    製品の包材は全て紙素材で提供しております。そのため片付けは容器をゴミ箱に捨てるだけ。プラスチック使用量を25%削減し環境負荷の抑制に寄与します。
  8. 08sustainable 持続可能であること

    皆さまが健康に暮らせるクリーンな社会を次世代に残し続けるため、お客さま、取引先、地域社会、従業員、全てのステークホルダーにとってより良くする製品作りの体制を構築し続けます。

    SDGs
    私達のSDGsへの取り組みはこちら