糖質制限と脂質制限の違いとは?各メリット、デメリットも解説

HEALTH

 

ダイエットの方法を調べていると、「糖質制限」、「脂質制限」いずれも出てきて、違いややり方がわからず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

 

各メリットやデメリットを把握し、正しいやり方でおこなうことが大切です。   本記事では、糖質制限と脂質制限の違い、各メリット、デメリットを解説します。

 

同時におこなえるかの可否も解説しているため、糖質制限、脂質制限に興味がある方は参考にしてください。

 

糖質制限と脂質制限の違い

 

 

はじめに、糖質制限と脂質制限にはどういった違いがあるか解説します。

糖質制限とは?

 

糖質とは、炭水化物の1つで、人間の体を作る大切なエネルギー源です。摂り過ぎても制限しすぎてもよくないため、適正な摂取量を知ることが大切です。

 

糖質の摂取量を制限する食事療法を「糖質制限」と呼びます。ダイエットではカロリーを制限するイメージが強いかもしれませんが、カロリー制限は必要ありません。糖質制限では、糖質を摂りすぎないよう意識して食事を取る必要があります。

脂質制限とは?

 

脂質は炭水化物、たんぱく質と並ぶ3大栄養素のひとつです。1gあたりのエネルギー量を炭水化物やタンパク質と比べると、三大栄養素のなかでは脂質が一番多いです。

 

「脂質制限」とは、脂質の摂取量を制限し、体重の減少を目指す方法です。   しかし、体にとって重要な栄養素である脂質を完全にカットしてしまうと体調不良などを引き起こす可能性があるため、あくまで「制限」にとどめましょう。

 

糖質制限のメリット、デメリット

 

 

続いては、糖質制限のメリット、デメリットを解説します。   <メリット> 手軽に取り組める 食事の満足感が高い 筋肉の減少を抑えられる   <デメリット> パンやご飯など主食が好きな方にはストレスが大きい 外食で糖質をつい食べてしまう場合がある 脂質やたんぱく質の過剰摂取につながる場合がある

 

糖質制限のメリット

 

糖質制限のメリットは主に以下の3点です。

 

  • 手軽に取り組める
  • 食事の満足感が高い
  • 筋肉の減少を抑えられる

 

糖質制限は、基本的に主食のご飯やパンなどの食事量を制限するため、気軽に取り組めるところが魅力的です。肉や魚などは制限なく通常どおり食べられるので、満足感が高いでしょう。

 

肉や魚などのたんぱく質は、骨、筋肉など体の材料になる栄養素です。たんぱく質の摂取に制限はないため、筋肉が落ちてしまう心配もないでしょう。

 

糖質制限のデメリット

 

糖質制限のデメリットは主に以下の3点です。

 

  • パンやご飯など主食が好きな方にはストレスが大きい
  • 外食で糖質をつい摂取してしまう場合がある
  • 脂質やたんぱく質の過剰摂取につながる場合がある

 

糖質制限ではパンやご飯などの主食を制限するため、主食が好きな方だとストレスが溜まってしまうかもしれません。毎食の糖質量をチェックが面倒な点もデメリットとして挙げられます。

 

また、付き合いでの外食など、糖質を控えることが難しいときもあるでしょう。制限しようと決めていた糖質を食べてしまう罪悪感から、ストレスを感じる場合もあります。

 

糖質以外の制限はないからと、おかずの摂取量が増えて、たんぱく質や脂質の過剰摂取に繋がる可能性もあるでしょう。

 

こちらの記事もおすすめ!

 

thumbnail
  糖質制限ダイエットは2013年に発売され20万部超えのベストセラーになった新書「炭水化物が人類を滅ぼす」や、糖質制限ダイエットを管理してくれるパーソナルジム「ライザップ」の出現で一大ブームになりました。 & […]
https://nosh.jp/magazine/health/1546/

 

 

脂質制限のメリット、デメリット

 

 

続いて、脂質制限のメリット、デメリットを解説します。カロリーカットがしやすい脂質制限は、効率的なダイエットをしたい方におすすめです。

 

脂質制限のメリット、デメリットは以下のとおりです。

 

<メリット> 炭水化物を我慢しなくて良い カロリーを抑えやすく効果的にダイエットができる

 

<デメリット> 比較的じっくり体重が減少する 外食がしづらい 人によっては空腹が辛くストレスを感じる

 

脂質制限のメリット

 

脂質制限のメリットは主に以下の2点です。

 

  • 炭水化物を我慢しなくて良い
  • カロリーを抑えやすく効果的にダイエットができる

 

脂質制限ではパンやご飯などの炭水化物をカットする必要はないため、主食を減らさなければいけないストレスは溜まりにくいでしょう。

 

脂質は1gあたりのカロリーが高いため、脂質制限をすると同時にカロリーを減らしやすいところもメリットです。

 

脂質制限のデメリット

 

脂質制限のデメリットは主に以下の3点です。

 

  • 比較的じっくり
  • 外食がしづらい
  • 人によっては空腹が辛くストレスを感じる

 

脂質は体に必要な栄養素のため、大幅なカットが難しく、続けていくと効果が緩やかに出るとされています。すぐに効果が感じられないと、ストレスが溜まりやすい場合もあるでしょう。

 

外食で選べるメニューは、脂質を多く含むものがたくさんあり、好きなものは選べない可能性もあります。特に揚げ物など油を使ったメニューが好きな方にとっては辛いかもしれません。

 

脂質は消化に時間がかかるため腹持ちが良いですが、制限するとなると空腹感が強くなります。脂質制限は、空腹感に耐えられる人や、外食をあまりせず自炊が多い方におすすめの食事療法です。

 

糖質制限と脂質制限は同時にできる?

 

 

より効率的なダイエットを目指す方の中には、糖質制限と脂質制限の同時進行を検討している方もいらっしゃるかもしれません。

 

糖質制限と脂質制限を同時進行できないわけではありませんが、糖質も脂質も制限するとなると、食べられる食材がかなり限られてしまいます。

 

バランスの良い食事が難しくなるため、糖質制限と脂質制限の同時進行はおすすめできません。

 

限られた食材のなかで栄養バランスの良い食事作りを継続することは、自己流ではなかなか難しいため、医師の指導のもとおこなうと良いでしょう。

 

こちらの記事もおすすめ!

 

thumbnail
  たくさんの人がダイエットに取り組んでいます。   しかし、「なかなか効果が出ない」「すぐにリバウンドしてしまう」と悩んでいませんか?   ダイエットを成功させるためには、効果的な運動や食 […]
https://nosh.jp/magazine/health/1493/

 

 

noshなら管理栄養士開発の食事が自宅に届く!

 

糖質制限を無理なくおこないたい方には、noshの弁当がおすすめです。noshなら自社のシェフと管理栄養士がメニューを開発しているので、健康的で美味しい食事を楽しめます。

 

全てのメニューが糖質30g以下に設定されており、パッケージや公式HPのメニューに糖質量や脂質量が記載されていますので都度調べる必要もないため、お手軽に糖質・脂質の管理に取り組めるでしょう。

 

専用サイト・アプリから注文すると、メニューが冷凍便で自宅まで届くため、買い出しの必要もありません。レンジで温めるだけで、自分の好きなタイミングで食べられます。

 

もっと詳しくnoshを知りたい方は、下記公式サイトをチェックしてください。

 


 

まとめ

 

糖質制限と脂質制限はいずれもメリットとデメリットがあるため、自分に向いているか確認してからおこないましょう!

 

糖質制限では主食であるご飯やパンを制限するため、ご飯やパンが好きな方にはあまり向きません。一方で、脂質制限は炭水化物を我慢しなくて良いところがメリットです。

 

糖質や脂質は体にとって重要な栄養素であるため、極端にカットするのではなくあくまで制限にとどめましょう。

 

糖質制限は大変だと感じるなら、noshの弁当がおすすめです。noshの弁当は全てのメニューが糖質30g以下で、メニューも豊富なので飽きずに続けられます。運動だけではなく食事の面でも自分に合ったダイエット方法で、無理なく制限をしてください。

 

Ami Ide 管理栄養士、フードコーディネーター、日本茶インストラクター

大手飲料メーカーに就職。味作りを主とした商品開発で数々の商品を手がける。在職中に管理栄養士と日本茶インストラクターを取得。退職後、フリーランスの管理栄養士になる。フレンチレストランの監修、レシピ提供、コラム執筆、書籍出版、料理教室など、食に関わる分野で幅広く活動中。二児の母。

RANKING 人気ランキング

独身一人暮らしが栄養失調にならない最低限の食事ポイント3選

HEALTH

1週間やってみよう!ダイエット中におすすめの食事例とポイントを紹介

HEALTH

食べ過ぎた次の日の対処法とは?48時間以内にリセットしよう!

HEALTH

「最近小食だったから胃が小さくなった。」これって事実なの?

HEALTH

16時間断食のデメリットは?痩せない・太った原因と正しい方法を解説

HEALTH