運動は食前・食後のどっちが良い?ダイエットにおすすめのタイミングを解説!

HEALTH

 

ダイエットには運動が欠かせません。

運動を定期的に行うことは、体型維持や健康維持などの効果があります。

 

「ダイエットのための運動は食前・食後、どっちのタイミングが効果的なの?」

と気になったことはありませんか?

 

食前・食後では、運動で得られる効果も変わってきます。そのため、目的に合わせて適切なタイミングで運動することが大切です。

 

今回は、ダイエットのために行う運動は食前・食後のどちらが良いかについて詳しく解説します。

 

「ダイエット目的で運動したいけど、食前・食後のどちらで行うべきか悩んでいる」

そんな方はぜひ参考にしてくださいね。

 

 

ダイエット目的の運動は食前・食後のどっちが良い?

 

結論、ダイエット目的の運動は、食前・食後のどちらでも問題ありません。

 

ただし、食前・食後では運動で得られる効果が以下のように異なります。

 

  • 食前:体脂肪が減りやすい
  • 食後:筋肉がつきやすい

 

そのため、運動に求める効果に応じて、食事のタイミングを考えてみましょう。

 

体脂肪を減らす場合は「食前」

 

 

ダイエットのゴールとして体脂肪を減らしたい場合は「食前」の運動がおすすめです。

 

運動時には、糖分が1番先にエネルギーとして使われます。しかし、空腹状態では、体内の糖分が少なくなっています。

 

体内の糖分が少ないと、代わりに体の脂肪が消費されやすくなります。

 

また、運動後に食事をすることで、摂った栄養が筋肉の修復に使われやすくなります。その結果、脂肪が蓄積しにくい体になるのです。

 

ただし、空腹時はエネルギー不足にもなりやすい状態です。長時間もしくは強度の高い運動を行う場合は注意しましょう。

 

筋肉を維持したい場合は「食後」

 

 

筋肉を維持もしくは増やしたい場合は「食後」の運動がおすすめです。

 

運動を行うとき、主に糖分がエネルギーとして消費されます。しかし、体内の糖分が少ない空腹時に運動をすると、筋肉を分解してエネルギーを作ろうとしてしまいます。

 

しかし、食後であれば体内に糖分が十分にあるので、筋肉の分解を防ぐことができます。そのため食後の運動は、筋肉を維持もしくは増やすのに効果的です。

 

運動前には、バナナやおにぎりなどを軽く食べておくのがおすすめです。

 

また、食後すぐに運動してしまうと消化不良を起こす可能性があります。食べた後は、ある程度時間をあけてから運動しましょう。

 

食前に運動するメリット・デメリット

 

食べる前に運動するメリットとデメリットについて、主に以下の2点があります。それぞれ詳しく解説します。

 

  • メリット:脂肪が燃焼しやすい
  • デメリット:筋肉が落ちやすくなる

 

メリット:脂肪が燃焼しやすい

 

 

食前に運動することで、脂肪が燃焼しやすくなります。

 

空腹時では体の中の糖分が少ない状態にあり、代わりに脂肪がエネルギーとして消費されやすいからです。

 

例えば、昨日の夜9時に夕食を食べ、朝食を朝7時に食べる場合、夕食から朝食までおよそ10時間経っています。そのため、体内の糖質が非常に少ない状態となっています。

 

このタイミングで運動することで、脂肪が優先してエネルギーに変換されやすく、効率的に脂肪を落とせるでしょう。

 

ダイエットで脂肪を落としたい場合は、食前の運動がおすすめです。

 

デメリット:筋肉が落ちやすくなる

 

 

一方で食べる前の運動は、筋肉が落ちやすくなるデメリットもあります。

 

空腹時の運動は、エネルギーを作るために、脂肪だけでなく筋肉も分解されやすくなるからです。

 

筋肉が落ちると基礎代謝が下がってしまいます。基礎代謝が下がると、それぞれの臓器でエネルギーが使われにくくなり、血管や内臓の機能が衰えてしまう可能性があります。

 

血管や内臓の機能が衰えると、肌荒れや低血圧といった症状にもつながる恐れがあります。

 

空腹感が強い場合は、消化の良いものを少し食べて、エネルギーを補給しましょう。

また、食前の運動ばかりではなく、食後の運動も取り入れるなど工夫したほうが良いでしょう。

 

食後に運動するメリット・デメリット

 

食後に運動するメリット・デメリットについて、以下の2点が挙げられます。それぞれ詳しく解説していきましょう。

 

  • メリット:筋肉が増えやすく脂肪が蓄積しにくい
  • デメリット:気分が悪くなる可能性がある

 

メリット:筋肉が増えやすく脂肪が蓄積しにくい

 

 

食後の運動は、筋肉が増えやすく脂肪が付きにくいことがメリットです。

 

運動前に食事を摂ることで、筋肉をつけるためのエネルギーを蓄えることができます。

そのため、運動によってダメージを受けた筋肉に必要な栄養を行き渡らせることができ、筋肉が増えやすくなります。

 

また食事で摂取した糖分は、すぐエネルギーとして消費されます。そうすることで、糖質が脂肪になりにくいのもメリットです。

 

筋肉をつけながら太りにくい体を目指したい場合、食後の運動がおすすめです。

 

デメリット:気分が悪くなる可能性がある

 

 

しかし、食後すぐの運動は気分が悪くなる恐れがあります。

 

食べてすぐに運動してしまうと、胃に十分な血液が回らなくなり、消化不良を起こしてしまうからです。

 

そのため、食後に運動する場合は、ある程度時間を空けてから行ったほうが良いでしょう。

 

運動前におすすめの食べ物

 

運動をする前におすすめの食べ物を紹介します。

消化不良を防ぎ、効果的に運動をするためにも、運動をするタイミングに合わせて食事を選びましょう。

 

運動の30分前まで

 

 

運動をする前に食事を摂ると、十分に消化をすることができなくなります。

そのため、運動前には固形の食べ物は避けたほうが良いでしょう。

 

しかし、運動をするにはエネルギーが必要になります。糖質が不足すると運動中にエネルギー切れを起こしてしまう恐れがあります。

 

運動直前に食事を摂りたいときは、100%オレンジジュースやスポーツドリンク、ほどよく糖質を含んだゼリー飲料を飲むのがおすすめです。

 

これらは糖分と水分を効率よく補給できるため、素早くエネルギーとなります。

 

運動の30分〜1時間前

 

 

運動をする30分から1時間前には、消化吸収のはやい、糖質メインの軽い食事にしましょう。

バナナやおにぎり、うどんなどがおすすめです。

 

特にバナナは、ビタミンやミネラル等も含まれていて、素早くエネルギーを補給することもできますよ。

 

また、揚げ物などの脂っこい食べ物は避けましょう。脂質は消化に時間がかかるため、運動前には不向きです。

 

運動の3時間以上前

 

 

主食、主菜、副菜を意識して、バランスの良い食事を摂りましょう。

特に、ごはんや麺などの炭水化物は、運動時のエネルギー源となります。

 

ダイエット中でも適度な糖質は必要です。炭水化物を食べて運動のエネルギーを蓄えましょう。

 

運動後におすすめの食べ物

 

運動をした後におすすめの食べ物について紹介します。

 

筋肉を修復するためにも、たんぱく質を多く含んだ食事を意識しましょう。

 

運動の直後

 

 

運動後は体が疲労しています。疲労回復のためにも、素早く栄養を補給できるものを食べましょう。

 

100%オレンジジュースやおにぎりなどの糖質を摂取できる食べ物や、プロテインドリンクもおすすめです。

 

運動後

 

 

運動後は筋肉を修復するためにも、たんぱく質を意識して摂取しましょう。

 

たんぱく質は、筋肉の維持・増加に大きな役割を果たします。そのため、トレーニング直後に摂取することで、筋肉量アップに高い効果が発揮されるとの研究結果もあります。

 

たんぱく質を多く含むものには、肉類や魚介類、乳製品などが挙げられます。運動後にはこれらの食材を積極的に食べ、筋肉量を増やしましょう。

 

ダイエットを効率よく行うおすすめの運動

 

イエットを効率よく行うおすすめの運動として、以下の3つを紹介します。

食事前や食後に取り入れてみてください。

 

1.スクワット

 

 

おすすめの運動1つ目は「スクワット」です。

 

スクワットは、お尻や太ももを中心に、背中など全身の筋肉をバランスよく鍛えることができます。そのため効率よくダイエットできますよ。

 

動作もしゃがんで立ち上がるだけと簡単です。省スペースで手軽に行うことができます。

さらに全身の筋肉を使うため、1回ごとの消費エネルギーが大きいのでダイエットに効果的です。

 

スクワットを行うポイントは、上半身をまっすぐな状態でキープすることです。

上半身が丸まってしまうと、背中やお腹の筋肉に適切な負荷がかからず、トレーニング効果も下がってしまいます。

 

正しいフォームを意識して行いましょう。

 

2.ランニング

 

 

おすすめの運動2つ目は、ランニングです。

 

ランニングは酸素を取り込み、エネルギーを消費する有酸素運動に分類されます。体脂肪の減少はもちろん、筋肉量・基礎代謝の向上にもつながります。

 

特に基礎代謝をあげることで、日常生活でエネルギーが消費されやすくなります。その結果、太りにくい体質になるでしょう。

 

3.ウォーキング

 

 

おすすめの運動3つ目は、ウォーキングです。

 

ウォーキングは、ランニングと同じく有酸素運動に分類されます。

 

ランニングよりも負荷が軽いため、運動が苦手な方でも取り組みやすいので、運動初心者にもおすすめです。

 

ウォーキングのポイントは、正しいフォームで歩くことです。

猫背など姿勢が悪い状態で行うと、全身の筋肉をうまく使えずダイエット効果も半減してしまいます。

 

背筋を伸ばし胸を張った状態で、頭をブレさせないよう意識してウォーキングを行いましょう。

 

効果的に運動を取り入れてダイエットしよう!

 

 

ダイエットで運動する場合、食前・食後のどちらでも問題ありません。

しかし、それぞれで得られる効果が異なるため、目的に応じて適切なタイミングで運動しましょう。

 

具体的には、食前の運動は体脂肪が落ちやすく、食後の運動は筋肉を増やしやすい効果が期待できます。

 

今回の内容を参考に、効率的にダイエットを行い、健康的な体を手に入れましょう。

 

手軽に栄養バランスに配慮できるナッシュのお弁当

 

 

ダイエットには運動と食事の管理が重要です。

運動前後の食事に、ナッシュの冷凍宅配弁当はいかがでしょうか?

 

ナッシュのお弁当は、全てのメニューが自社の管理栄養士により、糖質30g以下、塩分2.5g以下、栄養バランスに配慮して設計されています。お弁当のフタやアプリから、それぞれの栄養素とカロリーを確認することもできます。

 

 

さらに、自社のシェフが監修した、60種類を超える豊富なメニューから選ぶことができます。電子レンジで温めるだけで、美味しいお弁当が手軽に食べられますよ。

 

ナッシュのお弁当と運動を上手く組み合わせて、ダイエットを成功させましょう!

 

ぜひ、ナッシュの詳しい情報をチェックしてみてください。

 

 

RANKING 人気ランキング

簡単お手軽!ガッツリ食べても太らない夜食におすすめ食品10選

HEALTH

食べ過ぎた次の日の対処法とは?48時間以内にリセットしよう!

HEALTH

ダイエット中にもおすすめなコンビニ食品・飲み物を紹介!今日のランチ何食べる?

LIFESTYLE

パンとご飯はどっちが太る?ダイエット中におすすめの種類・食べ方も解説

HEALTH

独身一人暮らしが栄養失調にならない最低限の食事ポイント3選

HEALTH