急に太った!考えられる原因と対策をわかりやすく解説

HEALTH

 

「どうしよう、短期間で急激に体重が増えてしまった!」
「年齢と共に急に太りやすくなった」

 

このように、人によって急に太ったと感じるタイミングはさまざまです。

 

では、なぜ体重が増えるのでしょうか?今回は単なる食べすぎとは異なる、急な体重増加について解説します。

 

あなたが太ってしまった原因を突き止め、効果的に元の体重に戻しましょう。

なぜ?急に太る原因

 

ここでは、急に太る原因として考えられるもの4つを紹介します。

 

考えられる主な原因は「むくみ」「ストレス」「加齢」「病気や服薬」です。あなたもどれかに当てはまっていませんか?

 

それぞれについて詳しく解説します。

 

原因1.むくみ

 

 

急激な体重増加は、体のむくみが影響しているかもしれません。

 

むくみが生じているときには、何らかの原因で普段より多くの水分が体に溜まっています。

 

たとえば、ふくらはぎの辺りを押すと、跡がなかなか戻らないことがありますよね。そのようなときには、普段より5〜10%以上も体重が増えているとも言われます。

 

体に溜まった水分が+5%に満たない場合は、見た目の変化は感じにくいでしょう。しかしこの場合でも、水分量が増えた分、体重も増えているのです。

 

こちらの記事もおすすめ!

thumbnail
  「夕方には足がむくんで、靴下の跡が付いてしまう」 「飲み会の翌日に、顔がパンパン」   あなたもそんな経験はありませんか?   厚生労働省の調査では、「足のむくみ」に悩む人は29%、女性 […]
https://nosh.jp/magazine/health/3681/

 

原因2.ストレス

 

 

慢性的にストレスを抱えていると、ストレスホルモンと呼ばれる「コルチゾール」によって体に脂肪が貯め込まれやすくなります。

 

つまり普段と同じ食事をしていても、慢性的なストレスの状態では太りやすくなるのです。

 

またストレス解消のために、普段以上に飲み食いしてしまうこともあるでしょう。このような行動を続けてしまうとカロリーの過剰摂取となり、体重増加につながります。

 

「久しぶりに体重を測ったら、増えていた」
「昨年履いていたズボンがきつくなった」

 

食べすぎている自覚はないのに体重が増えた方は、心や体に過度なストレスがかかっていないか振り返ってみましょう。

 

ただし、ストレスに対する体の反応には個人差があります。そのため、ストレスを抱えると食事が喉を通らなくなり痩せる場合もあります。

 

原因3.加齢

 

 

歳を重ねても若いころと同じような食事をしていると、太りやすくなります。

 

なぜなら、加齢とともに基礎代謝は低下するからです。基礎代謝とは、呼吸や体温の維持など私たちが生きていくために最低限必要なエネルギーのことです。

 

たとえば同じ体重70kgの男性でも、基礎代謝量の推定値は年代によって大きく異なります。

 

  • 20歳代:1,680kcal
  • 50歳代:1,505kcal

 

このように20歳代と50歳代では、1日で約175kcalの差が生じます。これは、コンビニのおにぎり1個分のカロリーに相当します。

 

また、加齢と共に動くのがおっくうになり、活動量が低下してしまうこともあるでしょう。活動量が低下すれば、その分消費するエネルギー量も減ってしまいます。

 

このように、歳を重ねるとさまざまな要因が組み合わさり、1日のエネルギー消費量が下がっていきます。

 

それでも若いころと同じ食生活を続けていると、体重がどんどん増えてしまうのです。

 

原因4.病気や薬の影響

 

 

急な体重増加は、病気や薬の影響を受けていることもあります。

 

たとえば、ホルモンの働きが悪くなり全身の代謝が低下する「甲状腺機能低下症」などが挙げられます。

 

また経口避妊薬や気持ちを落ち着かせる薬の影響で、体重が増加することもあります。

 

あまりにも短期間で体重増加が見られるときや、体重増加以外にも気になる症状があるときには、一度かかりつけ医や薬剤師に相談してみましょう。

 

【原因別】自分でできる対策とは?

 

病気や薬が影響している体重増加でなければ、生活を見直すなど、ご自身での対策が可能です。

 

体重増加の原因ごとに対処法を紹介しますので、参考にしてくださいね。

 

むくみ対策:塩分管理を心がける

 

 

むくみが原因の体重増加は、摂取する塩分量を減らすだけで解決することもあります。

 

私たちの体には、体内の塩分濃度を一定に保つ働きがあります。

 

そのため塩分をたくさん摂ると、体内の塩分濃度を薄めようとして水分が溜め込まれます。これがむくみの原因になるのです。

 

ちなみに日本人の塩分摂取は、約7割が調味料由来といわれています。とくに和食で使われることの多い、醤油やみそ、食塩から塩分を摂っています。

 

また和食を食べる機会が少ない方でも、インスタントラーメンやレトルト食品など加工食品から塩分を摂ることも多いようです。

 

このように、塩分は無意識のうちに摂りすぎてしまいます。

 

薄味を心がけたり、塩分控えめの調味料を活用したりと、普段から塩分管理について考えてみましょう。

 

毎日の塩分管理のために、ナッシュの冷凍宅配弁当を利用するのもおすすめです。

 

 

ナッシュのお弁当は塩分2.5g以下で設計されており、あなたの塩分管理をサポートします。60種類の豊富なメニューから選べるのも嬉しいですね。

 

 

過食対策:食べる以外のストレス解消を見つける

 

 

ストレスが原因で太ったと考えられる方は、食べること以外のストレス解消方法を見つけましょう。

 

  • 嫌なことがあったときは、好きなものを思う存分食べる
  • 仕事を頑張った日のご褒美は、コンビニスイーツ

 

このようなストレス解消方法を頻繁に続けているとどんどん体重が増え、それもまたストレスの要因となってしまうかもしれません。

 

  • 好きな映画や本、音楽を楽しむ
  • アロマを利用する
  • 散歩や体操をする
  • 部屋の掃除をする

 

このように、食べること以外のストレス解消方法をいくつか用意しておくとよいでしょう。

 

慢性的なストレスを抱えているときは普段と同じ食事をしていても太りやすくなります。

 

ゆえに体重増加を避けたい方は、消費カロリーが増えるような体を動かすストレス解消方法がおすすめです。

 

加齢対策:運動で消費カロリーを増やす

 

 

「太ったのは年齢のせいかな?」 そう感じている方は、積極的に体を動かしましょう。

 

体重70kgの男性であれば、20歳代と50歳代で1日あたりの基礎代謝量(推定値)に約175kcalの差があります。

 

この175kcalとは、体重70kgの人が約50分早歩きをしたときに消費できるエネルギー量です。

 

しかし毎日50分も運動をするのは難しい方も多いでしょう。

 

実は同じ運動であれば分割して行っても、一度にまとめて行っても、消費できるエネルギー量は同じです。

 

したがって加齢による体重増加を避けたい方は、こまめに体を動かすことを心がけるといいでしょう。以下のように意識して体を動かしてみませんか?

 

  • エレベーターではなく、階段を利用する
  • 目的地から少し離れた駐車場を利用する
  • 家事の合間にスクワットをする

 

体を動かすことで筋肉量が減りにくくなり、加齢に伴う基礎代謝量の低下を最小限に抑えることにもつながりますね。

 

おすすめレシピを紹介

 

最後に「むくみ対策」と「カロリー対策」に役立つレシピを紹介します。

 

「塩分控えめの料理は美味しくない」

「カロリーを控えたいけれど甘いものが食べたい」

 

そんな方必見のレシピです。

 

むくみ対策に「アジとナッツのみそマヨ焼き」

 

 

1つ目は、塩分控えめのメイン料理です。
塩分控えめにもかかわらず、満足感が得られるポイントが2つあります。

 

  • アーモンドの香ばしい香りと食感
  • マヨネーズとみそによるコクと香り

 

これらが料理の美味しさを引き立てます。

 

【材料】2人分
・真アジ 2切れ
・無塩アーモンド 6粒
・マヨネーズ 小さじ1
・みそ 小さじ1/3

 

【作り方】

  1. アーモンドを粉々にくだく。
  2. マヨネーズとみそを混ぜておく。
  3. アジの皮目にみそマヨネーズを塗り広げ、その上にアーモンドをまぶす。
  4. 余熱なしのオーブン200℃で12分焼いたら完成。

 

低カロリースイーツ「寒天ゼリー」

 

 

「ストレス解消に、どうしても甘いものが食べたい!」
そんなときにおすすめなのが、自家製スイーツです。

 

低カロリーながらも甘みがあるので、ダイエット中の間食にもピッタリです。

 

【材料】2人分

  • キウイ 1個
  • 調製豆乳 100ml
  • 砂糖 大さじ2
  • 粉寒天 小さじ2/3
  • 水 50ml

 

【作り方】

  1. 粉寒天と水を合わせて、ふやかす。
  2. 鍋に豆乳と砂糖を入れて混ぜ、1を加えてひと煮立ちさせる。
  3. 1cm角に切ったキウイをバットに並べ、2を注ぐ。
  4. 3の粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
  5. 4が冷えて固まったら、好みの大きさに切り分けて完成。

 

こちらの記事もおすすめ!

thumbnail
  体重を減らしたいとき、 「食べる量を減らさなければならない」 「炭水化物を抜かなければいけない」 そう思っていませんか?   実は、体重を減らしつつ健康的に過ごすためには、極端に食べる量を減らす必 […]
https://nosh.jp/magazine/health/2391/

 

太る原因を把握して理想の体に!

 

 

今回は、急に太る原因と対策について解説しました。

 

病気や薬が影響している体重増加でなければ、生活を見直すなどご自身での対策が可能です。

 

むくみ、ストレス、消費エネルギー量の低下など、まずはご自身に当てはまる原因をしっかりと把握しましょう。

 

そして状況に合わせて対策していきましょう。紹介したレシピも参考にしてくださいね。

 

ナッシュがあなたの体重管理をサポート

 

 

急に太った!

そう感じたら生活習慣を見直すいいタイミングかもしれません。体重管理には適度な運動とバランスの良い食事が重要です。

 

「手軽に美味しく栄養バランスのいい食事を摂りたい!」

 

そんな方は、ナッシュの冷凍宅配弁当を試してみてはいかがでしょうか?

 

ナッシュのお弁当は、管理栄養士がメニューを開発しています。

すべてのメニューが糖質30g、塩分2.5g以下で設計されています。さらに、食物繊維量やカロリーも、アプリやお弁当の容器から簡単に確認できますよ。

 

電子レンジで温めるだけで、栄養バランスに配慮した食事ができるナッシュのお弁当。忙しい時や食事を作るのがめんどくさい時にもぴったりです。

 

 

自社のシェフが監修しているので、味も美味しくメニューも60種類以上と豊富です。 期間限定や有名店とのコラボなど、新しいメニューが続々と追加されるので、美味しく飽きずに続けることができますよ。

 

 

ぜひ、ナッシュの詳しい情報をチェックしてみてください。

 

RANKING 人気ランキング

簡単お手軽!ガッツリ食べても太らない夜食におすすめ食品10選

HEALTH

食べ過ぎた次の日の対処法とは?48時間以内にリセットしよう!

HEALTH

ダイエット中にもおすすめなコンビニ食品・飲み物を紹介!今日のランチ何食べる?

LIFESTYLE

パンとご飯はどっちが太る?ダイエット中におすすめの種類・食べ方も解説

HEALTH

独身一人暮らしが栄養失調にならない最低限の食事ポイント3選

HEALTH