「ダイエット中も食事の楽しみは諦めたくなかった」動画クリエイター田中みかんさんインタビュー

INTERVIEW

 

 

人気動画クリエイターとして、忙しい毎日を送る田中みかんさん。

 

歌や踊り、女の子の笑える日常を配信し、注目を集めています。

 

そんな多忙な田中さんの栄養バランスの管理をサポートしているのが、管理栄養士と専属のシェフがメニューを設計した宅配弁当のナッシュです。

 

ナッシュマガジン編集部では、ナッシュのお弁当を長らく愛用してくださっている田中みかんさんにインタビューを行いました!

 

動画クリエイター田中みかんとは

 

田中みかんさん、まずは自己紹介をお願いします。

 

 

山口県在住で動画クリエイターとしてYouTubeの配信をしている、田中みかんと申します。

 

普段のありのままの生活や、面白そうなことへ挑戦した動画の配信をしています。

 

動画の投稿を始めたのは、ニコニコ動画の「踊ってみた」という動画がきっかけです。中学生の時に、兄が動画を投稿しているのを見て、私もマネして始めました。

その後、もっと目立ちたいと思い、流行してきていたYouTubeを利用するようになりました。

 

幼少期から目立ちたがり屋で、将来は「おもしろやさんになりたい」と言っていたそうです。中学生の頃にはアイドルのオーディションを受けたこともあります。

 

動画クリエイターになる前は何をされていましたか?

 

 

高校を卒業してからは、工場で働いていました。私の働いていた工場は、力仕事が多くて結構きつかったですね。

 

でも毎日働いていると、どんどん鍛えられていくんです。毎日体を動かしていたので、代謝はよかった気がします。

 

当時は好き勝手食べていたのですが、太りませんでした。

 

動画を作る上でのこだわりを教えてください。

 

 

もともとYouTubeが好きで、視聴者としても趣味で動画を見ています。

 

なので企画について、他のYouTuberさんの動画を見て、アイデアをもらうことも多いです。

 

そのアイデアを、どうやって自分風に落とし込むかを考えるのが、楽しくもあり苦労するところでもあります。

 

例えば1万円を使って何かをする、1万円企画と言う動画があります。よくある企画ですが、それを他の人と被らないよう、いかに自分らしく撮影するか考え、内容を練ります。

 

そうやって試行錯誤をするうちに、私の動画が好きと言ってくれる方が増えました。それが自信となり、今は堂々とYouTubeで活動ができています!

 

どういった生活リズムで過ごされていますか?

 

 

配信をしている人って夜型のイメージが強いと思います。私も編集作業をしていると夜型になってしまうこともよくあります。

 

でも、やっぱり夜寝た方がいいと思うんです。私の場合、動画の編集など、夜になると作業効率が下がってしまいます。すぐ眠たくなっちゃうんです。

 

なので、できる限りすぐに生活リズムを戻して、朝に太陽を浴びるようにしています。

 

工場勤務をしていた時は、カラオケオールや飲み会で朝までコース、と言ったこともできていました。若いから無理出来ちゃったんです。

 

1週間毎日投稿をしながら会社に通ったこともあります。でも今はもう絶対に無理ですね。20代後半になって来たので、健康的な生活を心がけています。

 

ナッシュとの出会い

 

食生活に悩みはありましたか?

 

 

工場勤務時代は力仕事だったので、どれだけ食べても太りませんでした。だから好き勝手食べていたんです。

 

工場をやめてからも、そのままの食生活を続けてしまっていました。その結果、7キロも太っちゃいました。

 

でもなかなか食生活を変えることができなかったんです。そんな中で、健康診断を受けた時に血糖値が平均値を超えてしまい、これはやばいなと思いました。

 

そこから食生活に気を付ける意識が生まれました。

 

ナッシュを知ったキッカケと、選んだ決め手は何でしたか?

 

 

食生活に気を付けないとと思い、冷凍弁当を試しました。

 

はじめはナッシュではない冷凍弁当を試したのですが、薄味で味気なく感じたんです。いかにもダイエットのための食事と言う感じでした。

 

私の場合、食事は日々のモチベーションに繋がります。なので、ダイエット中も食事の楽しみは諦めたくありませんでした。だから結局、その冷凍弁当は辞めてしまいました。

 

その後何度か、インスタグラムでナッシュの広告を目にしました。

 

始めは冷凍弁当って、やっぱり味気ないんだろうなと思っていたんです。でも何度か広告を目にするうちに気になってきて。

 

栄養士さんとシェフがメニューを設計しているというキャッチコピーに惹かれて、ナッシュを試してみました。

 

ナッシュのお弁当は味付けもしっかりしていて、美味しかったので満足感がありました。また、味がしっかりついているのに塩分2.5g以下と塩分量も考えてあります。

 

そこからずっとリピートしています。

 

ナッシュを使い始めて変わったこと

 

実際に使ってみた感想を教えてください。

 

 

コンビニやスーパーに行くと、美味しそうなものがたくさんあります。なので以前は、誘惑に負けないように、お総菜コーナーをわざわざ避けてたんですよ。

 

やっぱり美味しそうですぐ食べられるものって、つい買ってしまうので。

 

でも今は、家にナッシュのお弁当があることで、あまり外に買いに行く必要もなくなりました。そうすると誘惑に負けることも少なくなります。私にとってそれは、ナッシュを利用している中で、大きなメリットになっています。

 

メニューの多さや、冷凍弁当とは思えない味のクオリティー、定期的に新メニューが登場するところなど、食に対して貪欲な私でも満足できています!

 

ナッシュが生活の中でどのように役に立っていますか?

 

 

ナッシュに出会う前は、自炊と言っても野菜やお肉などを焼くだけでした。

 

たまに、やる気になって作り置きをすることもありました。でも、材料的にも一人分って作るのが難しいんです。どうしても3,4人分できてしまいます。

 

だからそれを作り置きにしよう、と思って4日分作ってみる。でもだいたい2日で食べちゃうんです。私の場合、あればあるだけ食べちゃう。

 

だから私には作り置きは向いてなくて、自炊は逆に太ってしまうんです。

 

ナッシュのお弁当は一食分で小分けにされているので、余分に食べてしまいません。そんなところも、私の食生活にはとても役立っています。

 

お気に入りのメニューはありますか?

 

 

実は揚げ物には目がないんです。だから唐揚げのシリーズは全部好きで、何度もリピートしています。

 

特ににんにく醤油唐揚げが大好きです。唐揚げの新しいメニューが出れば必ず頼みます!

 

あと他には、ハンバーグ系も好きです。

 

糖質の低いハンバーグって味気ないことがあります。でもナッシュのハンバーグは違いました。糖質が低いなんて信じられないくらいに、美味しかったです!しかもボリュームもあり、お腹いっぱいになるので何度も頼んでいます。

 

どのような方におすすめしたいですか?

 

 

特に、ダイエット初心者や一人暮らし、健康に気を使いたい方におすすめしたいです!

 

ダイエットや健康管理をしようと思うと、栄養バランスに気を付ける必要があると思います。でも知識がないと、サラダだけ食べるとか、栄養の偏った無理なダイエットをしがちです。

 

ナッシュなら毎食自分で栄養価を計算しなくても、HPや容器のフタから手軽に栄養価が確認できるので、栄養バランスに配慮した食事が手軽に摂れます。

 

だから、ダイエットを始めたての方で栄養管理の計算が苦手な方や、忙しくて時間がない方にも、すごく便利だと思います。

 

これからの展望やナッシュに期待すること

 

今後の活動の意気込みを教えてください。

 

 

夢はでっかく、YouTubeのチャンネル登録者数100万人を目指しています!

 

目立ちたがり屋なので、100万人に見てもらっていると想像するとニヤニヤしちゃいます。

 

多くの方に私の動画を「楽しい!面白い!」と思ってもらえるように、日々精進しています。

 

ナッシュも実際に利用しているので、有名になったらもっとたくさんの人に美味しさを伝えたいです。

 

冷凍弁当ってあんまり美味しくないイメージが、まだまだあると思います。有名になって、そんなイメージを払拭したいですね。

 

今後ナッシュに期待することがあれば教えてください。

 

 

ダイエットのモチベーションが高い時は、栄養成分を見ながらアプリ上でメニューの中で脂質が低く、たんぱく質の多いメニューを選んでいます。

 

私は自分で好きなメニューを選ぶのが好きなので、豊富なメニューからいつも楽しく選んでいます。

 

でも、選ぶのが面倒な人もいると思うんです。

そこで、脂質が低いメニューやたんぱく質が多いメニューなどが、それぞれセットになっているプランがあると嬉しいんじゃないかなと思いました。

 

田中みかんさんインタビューまとめ

 

 

田中みかんさん、非常に参考になるお話をありがとうございました!

 

動画クリエイターとして忙しい一人暮らしの中で、美味しく楽しくナッシュを利用していただいているとお聞きして、とても嬉しくなりました。

 

これからも「栄養バランスに気を付けながらも、美味しいものを食べたい」方に向けて、ナッシュは新しいメニューを開発し、食生活を応援していきます。

 

ナッシュのお弁当で、食事を楽しみつつ栄養管理!

 

 

田中みかんさんの食生活をサポートしている、ナッシュの冷凍宅配弁当。

 

美味しくて栄養バランスにも配慮されていて、忙しい毎日でも手軽に食べられるのが嬉しいですよね。

 

健康的なダイエットは、運動と日々の食事が基本です。「ダイエットをしたいけど食事の楽しみは大事にしつつも、手軽に食事管理を行いたい…」というあなた。

 

ぜひナッシュをお試しください。

 

RANKING 人気ランキング

簡単お手軽!ガッツリ食べても太らない夜食におすすめ食品10選

HEALTH

食べ過ぎた次の日の対処法とは?48時間以内にリセットしよう!

HEALTH

ダイエット中にもおすすめなコンビニ食品・飲み物を紹介!今日のランチ何食べる?

LIFESTYLE

パンとご飯はどっちが太る?ダイエット中におすすめの種類・食べ方も解説

HEALTH

独身一人暮らしが栄養失調にならない最低限の食事ポイント3選

HEALTH