ぽっこりお腹の男性必見!4つの原因と解消法を解説

HEALTH

 

最近お腹がぽっこりしてきてズボンが入らない

「会社の健康診断でメタボにひっかかりそう」

 

こんなお悩みはありませんか?

 

男性は30歳を過ぎた頃から、ぽっこりお腹の気になる人が増えてきます。しかし安心してください。男性のぽっこりお腹は、多くの場合解消できます。

 

本記事では多くの男性が悩む、ぽっこりお腹の原因と解消法を解説します。

 

ぽっこりお腹は放置していると見た目の問題だけではなく、健康上のリスクも増加してしまいます。できる限り早く改善しましょう。

 

本記事を読んで、ぜひぽっこりお腹の解消に取り組んでみてください。

 

 

男性のぽっこりお腹の原因

 

男性のぽっこりお腹には、いくつかの原因があります。

今回はその主な原因を4つ紹介します。

 

1.内臓脂肪の蓄積

 

 

内臓脂肪は体内の臓器を覆う形で存在しています。その結果、お腹だけが出た見た目になってしまいます。

 

特に男性は内臓脂肪がつきやすい傾向にあります。食事生活の乱れ、飲酒、運動不足が原因で内臓脂肪が蓄積されていくのです。

 

また、加齢や睡眠不足も内臓脂肪が増加する原因に繋がります。

 

2.皮下脂肪の蓄積

 

 

内臓脂肪と違い、皮膚の下にある脂肪のことを皮下脂肪と言います。

 

皮下脂肪は、特にお腹や太もも、おしりや背中など、体幹部に多く蓄積されます。内臓脂肪と違って、皮膚がたるんだ状態になり、手でつまめるのが特徴です。

 

皮下脂肪が過剰に蓄積すると、肥満の原因になります。その結果、生活習慣病などのリスクを高めてしまうでしょう。

 

しかし、皮下脂肪は、体温調節やエネルギー供給、体の保護などの役割も持っています。そのため、極端に少なすぎるとそれらの役割を十分に果たせなくなってしまいます。

 

したがって、適切な量の皮下脂肪を蓄えることが重要です。

 

3.姿勢が悪い

 

 

姿勢が悪いと、お腹が前に出て「ぽっこりお腹」に見えることがあります。これは、反り腰や猫背の状態になることで起こります。

 

反り腰や猫背になると、お腹の筋肉が十分に使われません。その結果、腹筋が内臓を支えられなくなります。すると内臓が下がってしまうため、下っ腹だけが出てしまうのです。

 

つまり、正しい姿勢に改善することで、ぽっこりお腹をへこませる事ができるでしょう。

 

4.病気の可能性

 

 

もし、お腹が急に出てきたり、痛みを伴う場合は病気の可能性もあります。

 

内臓の病気やホルモンの異常など、さまざまな原因が考えられます。そのため、急な変化や痛みがある場合はすぐに医療機関に相談しましょう。

 

男性のぽっこりお腹を解消するメリット

 

ぽっこりお腹を解消することで、たくさんのメリットが得られます。

 

病気の予防になる

 

 

男性のぽっこりお腹の多くは、内臓脂肪が原因です。内臓脂肪の増加はメタボリックシンドロームにつながり、生活習慣病のリスクを高めます。

 

心臓病や脳卒中など、命の危険を伴う病気もあるため、ぽっこりお腹は早めに改善しましょう。

 

社会的信用が増す

 

 

見た目がスマートになると、自己管理ができているという印象を与え、社会的な信用を得やすくなるでしょう。

 

できるビジネスマンは見た目の印象にも気をつかっていることが多いと言われています。見た目の印象が仕事の良い成果に影響するかもしれませんね。

 

見た目がスマートになってモテる

 

 

ぽっこりお腹を解消すると、見た目がスマートになります。その結果、自分に自信を持つことができ、人からの印象も良くなるでしょう。おしゃれな洋服をかっこよく着こなせるようにもなります。

 

スマートな見た目と自信のある雰囲気で、女性からモテるようになるかもしれません。

 

ぽっこりお腹の放置は危険

 

次にぽっこりお腹を放置する危険性について解説します。

 

メタボリックシンドロームの危険性

 

 

メタボリックシンドロームとは、内臓肥満により心臓病や脳卒中などになりやすい状態を指します。

 

男性のメタボリックシンドロームの診断基準は、以下のとおりです。

 

  • ウエスト85㎝以上
  • 高血圧、高血糖、脂質異常の3つのうち、2つ以上が当てはまる

 

健康診断で「メタボ予備軍」と診断された人も多いのではないでしょうか。

 

日本人の死因は心臓病が第2位、脳卒中が第4位になっています。メタボリックシンドロームになるとこれらの病気になるリスクが高まるため、早急に改善しましょう。

 

腰痛などの体の不調の原因になる

 

 

ぽっこりお腹は、姿勢の悪さを引き起こし、腰痛や肩こりなどの原因になります。

 

お腹が出ている状態はお腹の重さに合わせてバランスをとる事になります。その結果、不自然な姿勢になってしまいます。

 

不自然な姿勢を続けていると、腰痛や膝痛などの体の不調が出やすくなります。ぽっこりお腹を解消することで、今ある腰痛や膝痛も解消できるかもしれません。

 

男性のぽっこりお腹を改善する方法

 

男性のほとんどのぽっこりお腹は、運動と食事の改善によって改善できます。

 

今回はその2つのポイントについて詳しく解説します。

 

1.運動で代謝を増やす

 

 

ぽっこりお腹をへこませるには、運動によって代謝を上げることが重要です。筋トレと有酸素運動を組み合わせるのが効率的でおすすめです。

 

まずは筋トレをすることで、体の筋肉を増やし基礎代謝を高めましょう。基礎代謝が高まると、無理なく脂肪を燃焼させることができます。

 

筋トレは下腹部を鍛える腹筋や、多くの筋肉を使うスクワットやランジを中心に行うのがおすすめです。有酸素運動はウォーキングやランニングなどを、意識的に取り入れましょう。

 

運動を定期的に続けることで代謝を上げ、ぽっこりお腹を解消できるでしょう。おすすめの筋トレ方法を紹介するので、実践してみてくださいね。

 

下腹部を鍛える腹筋のやり方

 

 

  1. 仰向けに寝転び、手は体の横に置く。
  2. 両足を揃えたまま、息を吸いながらゆっくりと足を上げる
  3. 下っ腹を意識して、息を吐きながらゆっくりと足を下げる
  4. 10回繰り返して行う

 

かかとは床につけないように注意しましょう。きつい場合は、少し足を曲げて行っても大丈夫です。

 

多くの筋肉を使うランジのやり方

 

 

  1. 両足を肩幅に開き、まっすぐ立つ
  2. 前に足を大きく踏み出す
  3. 90度まで膝を曲げる
  4. ゆっくりと元の体勢に戻る
  5. 足を交互に10回繰り返す

 

足を曲げるときは、上半身が動かないように注意しましょう。慣れてきたら回数を増やしてみてください。

 

2.食事改善で体脂肪を減らす

 

 

ぽっこりお腹を解消するには、バランスの良い食事を心がけることが大切です。

 

脂肪や糖分の多い食べ物は控えめにし、野菜や魚などの良質なたんぱく質をしっかりと摂ることが重要です。

 

また、食事の量も意識し、過剰なカロリー摂取を避けましょう。

 

食事は可能な限り自炊をする事がおすすめです。外食になるとどうしても脂質や糖分が多い食事になりがちだからです。

 

しかし、自炊が面倒だと感じることもあるかもしれません。そんな時は、宅配弁当を利用するのも一つの方法ですよ。

 

こちらの記事もおすすめ!

thumbnail
  「最近太ってきた。カロリーを減らしたほうがいい?」 「こんなにカロリーの高い食事を食べても大丈夫かな」 鏡に写った自分の姿を見て、カロリーが気になってきた男性も多いのではないでしょうか?   一般 […]
https://nosh.jp/magazine/health/3907/

 

日常生活で気をつけたいポイント

 

ぽっこりお腹を改善するためには、運動と食事管理が重要です。

 

さらに日常生活においても、ぽっこりお腹にならないように気をつけることができます。ここでは、意識したい3つのポイントをご紹介します。

 

1.こまめなストレッチをする

 

 

椅子に座ってパソコン操作をしていたり、スマートフォンに夢中になったりすると、背中が丸まり猫背になりがちです。猫背になるとお腹の筋肉がゆるみ、ぽっこりお腹の原因になります。

 

そこでおすすめなのがストレッチです。

 

こまめに首や肩、背中などをストレッチして正しい姿勢を目指しましょう。

 

さらに、体幹を使って正しい姿勢を取る、そう意識することでお腹を引き締め、ぽっこりお腹の解消が期待できます。

 

2.ストレスを解消する

 

 

ストレスが溜まると食欲が増し、脂肪が蓄積しやすい状態になります。

 

好きな音楽を聴いたり、趣味に没頭したりするなど、自分にあったストレス解消法を見つけましょう。

 

定期的にリラックスできる時間を作ることでストレスを軽減し、ぽっこりお腹の解消につながりますよ。

 

3.十分な睡眠を取る

 

 

睡眠不足は食欲を増やし脂肪の蓄積を促進します。寝不足が続くと、食欲を抑える「レプチン」というホルモンが減り、食欲を増進する「グレリン」というホルモンが増えてしまうためです。

 

適切な睡眠時間は人それぞれですが、一般的には7〜8時間の睡眠が推奨されています。

 

質の良い睡眠を心がけることで、健康的な体型を保ちやすくなります。

 

ぽっこりお腹を解消し、充実した毎日を送ろう!

 

 

ぽっこりお腹を放置すると、見た目が悪くなるだけではなく、メタボリックシンドロームなどの病気のリスクが高まります。そのため、早めに解決するのがよいでしょう。

 

スッキリしたお腹になることで、健康状態も良くなります。さらに、見た目もスマートになり、かっこいい男になれるでしょう。

 

効果的な運動や食事改善に取り組んでぽっこりお腹を解消し、健康的な生活を送りましょう。

 

ナッシュのお弁当が、ぽっこりお腹の解消をサポート

 

 

ぽっこりお腹を解消するには、栄養バランスの良い食事を摂ることが重要です。

 

「手軽に美味しく、栄養バランスのよい食事を摂りたい」

「栄養バランスを考えて食事を作るのは難しい」

 

そんな場合は、ナッシュのお弁当を試してみてはいかがでしょうか?

 

ナッシュのお弁当は、管理栄養士がメニューを開発しています。

すべてのメニューが糖質30g、塩分2.5g以下で設計されています。さらに、食物繊維量やカロリーも、アプリやお弁当の容器から簡単に確認できます。

 

電子レンジで温めるだけで、栄養バランスに配慮した食事ができるナッシュのお弁当。忙しい時や栄養バランスを考えるのが難しいときにもぴったりです。

 

 

自社のシェフが監修しているので、味も美味しくメニューも60種類以上と豊富です。さらに、毎週3種類の新しいメニューが登場します。そのため、美味しく飽きずに続けることができますよ。

 

ぜひ、ナッシュの詳しい情報をチェックしてみてください。

 

 

RANKING 人気ランキング

簡単お手軽!ガッツリ食べても太らない夜食におすすめ食品10選

HEALTH

食べ過ぎた次の日の対処法とは?48時間以内にリセットしよう!

HEALTH

ダイエット中にもおすすめなコンビニ食品・飲み物を紹介!今日のランチ何食べる?

LIFESTYLE

パンとご飯はどっちが太る?ダイエット中におすすめの種類・食べ方も解説

HEALTH

独身一人暮らしが栄養失調にならない最低限の食事ポイント3選

HEALTH